
本質的チームビルディング
Team Bonding / Trust Building
M&A後や新リーダー着任後の組織、方向性や目標の転換、意識改革、新規事業、新規プロジェクト、パートナー企業間協働…
リーダーが手始めに意識するべきことが「強いチームのベース作り」です。
強いチームは忌憚のない建設的な議論を戦わせることで、高い成果をだします。一過性のイベントでない本質的な課題解決のチームビルディングが効果的です。
ISSUE
一定の時間とエネルギーが必要なチーム作りを、いかに早められるか
形成期
Forming
混乱期
Storming
統一期
Norming
達成期
Performing
互いに相手を慮り
遠慮し、探り合う
違いを認識し始め
対立・衝突が起きる
互いを受け入れ
協働が発生する
役割責任が明確になり
目標達成に向かう
中立なコミットメント
差しさわりの無い建前論
自発的な行動は少ない
目標理解と達成意欲に差
チーム規範がなく個人プレー
自己主張と意見対立
目標と役割が明確になる
互いの強みや特性を理解
本音で議論できる関係
強固な信頼関係が構築
メンバー同士に相乗効果
個々のチームへの当事者意識
[組織進化ステージ by B.W. Tuckman]
カスタマイズ プログラム
チームの状況、期待成果、予算(日数、時間、場所)に応じてカスタマイズします。
・オフサイト / オンサイト
・インドア / アウトドア
・アクティビティ / ワーク / レクチャリング / ディスカッション
・オープンディスカッション / アサーティブディスカッション
Services

Services
A. C. E. プログラム
Alignment. Commitment. Engagement.
Want to Do
(ヤリタイと思う)
×
What to Do
(やる事が明確)
Alignment 腹落ち感
Commitment 達成意欲
Engagement 当事者意識
=
行動特性理解・相互信頼関係構築プログラム
・行動特性理解セッション
*DiSC などを活用
・相互フィードバックセッション
・関係構築デザインセッション
アシミレーションプログラム
新リーダーの着任或いは昇進の際にチームのリーダーとメンバー間の相互理解を短時間で深め、関係構築を促進するワークショップです。